iOS18.5配信開始!iPhone13が衛星通信対応、日本展開はいつ?

その他

iOS18.5の目玉はiPhone13の衛星通信対応

Appleは2025年5月にiOS18.5の配信を開始しました。最大の注目点は、iPhone13シリーズ(13、13 mini、13 Pro、13 Pro Max)がキャリア提供の衛星通信機能に対応したことです。

この通信機能は、T-Mobileが提供するStarlink衛星通信ネットワークを活用したメッセージサービスで、これまでiPhone14以降の一部機能に限られていた衛星通信の可能性が広がりました。


T-MobileのStarlink衛星通信とは?

T-MobileはSpaceXのStarlinkと提携し、セルラー圏外でもメッセージを送受信できる衛星通信サービスを米国で提供中です。iOS18.5にアップデートしたiPhone13ユーザーは、この通信網を通じて緊急時などに通信手段を確保できます。

現在、このサービスは米国国内で無料トライアル中で、試用期間は2025年7月までとされています。トライアル終了後は有料オプションに移行予定です。

Apple純正の「緊急SOS via 衛星通信」との違い

Apple独自の衛星通信サービス「緊急SOS via 衛星通信」は、iPhone14シリーズ以降に搭載されており、通信圏外でも緊急通報が可能です。

一方で、今回のiPhone13の対応は、AppleのサービスではなくT-Mobileなどキャリアが提供する通信機能へのアクセスを可能にするものです。そのため、すべてのiPhone13ユーザーが恩恵を受けられるわけではなく、契約キャリアや地域が限定されます。

日本での提供はいつ?現状と見通し

2025年5月現在、日本国内ではこの衛星通信機能はまだ利用不可です。T-Mobileがサービスを展開しているのは米国のみであり、日本の通信キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク等)による同様のサービス提供は未発表です。

ただし、Apple純正の「緊急SOS via 衛星通信」機能はiPhone14以降で既に日本国内でも利用可能となっています。これはAppleと日本の通信インフラを活用したもので、今後のキャリア連携次第でiPhone13への展開の可能性もゼロではありません


まとめ|iPhone13ユーザーにも広がる未来通信

iPhone13シリーズの衛星通信対応は、旧モデルの可能性を引き上げる大きな進展です。日本での導入は未定ですが、Appleや通信キャリアの技術的進化により、今後さらなる拡張が期待されます。

最新モデル「iPhone16シリーズ」の進化や、iOS18.5の便利な新機能も含めて、Appleユーザーは今後も注目の展開を見逃せません。

タイトルとURLをコピーしました